ログインするとすべての記事が読めます

歯医者さんで糖尿病対策

歯医者さんで糖尿病対策

-第2回 歯周病を予防する

歯周病予防、歯磨きは一歯ずつ丁寧に

歯周病の予防には、近道で手っ取り早い方法はありません。
歯ブラシ、そして歯間ブラシ・デンタルフロスといった補助用具で、歯に付着したプラークを物理的に取り除くしかないのです。

歯の磨き方は、一歯ずつ丁寧にみがく事を意識しましょう。
基本的には、歯ブラシの毛先を歯と歯ぐきの境目に向けて45°の角度にあて、軽い力で小きざみに動かします。ゴシゴシと大きく歯ブラシを動かすと、毛先がしなってしまい、歯と歯の間や歯ぐきとの境目にとどきません。

歯並びがデコボコしているところは、歯ブラシを立てて1本ずつ磨いてみると毛先があてやすくなります。前歯の内側は、歯ブラシを縦に持ち替え、先端部の毛先を使います。奥歯の一番後ろも忘れずに、歯ブラシの毛先をあてて磨きましょう。
歯並びは個人差があるので、人それぞれに適した磨き方があります。歯科医師・歯科衛生士に指導してもらい、自分の磨き方をマスターしましょう。

奥歯の外側は、口を閉じかけにして頬の筋肉をゆるめて歯ブラシを歯の付け根まであてます。奥歯の内側は、口を開け、鏡などで確認しながら磨きましょう。歯を磨く順序を、一筆書きをするように決めておけば、磨き残しも少なくなります。

ところで、昨今、テレビのコマーシャルでは、うがい薬がよく出てきます。まるで、うがいをするだけで歯の隅々の汚れが取り除けるようなイメージを受けますが、実は、これは誤解です。そもそもプラークは、うがいをしただけでは取り除けません。

歯周病の予防は、歯ブラシ、歯間ブラシなどで90%以上は完了しています。残りの数%を完璧にしたいという補助的な意味では、うがい薬も効果的ですが、うがいをメインのように考えると、むしろ歯磨きが手抜きになってしまう原因となりますので、うがい薬を使わない方がいいのかもしれません。

そして、うがい薬は何でも同じなのではありません。歯周病の予防として歯ぐきの炎症を抑えるのが目的ならば、クロルヘキシジンという成分を含んでいるものが最も効果があります。むし歯予防にはフッ素、歯周病予防にはクロルヘキシジンと覚えておいてください。

歯磨きは毎日のことですが、面倒だとは思わないでください。
私たち歯科従事者は日々、歯を失った方々の後悔の言葉を耳にしています。噛むことで脳も刺激され、噛み砕くことで栄養の吸収も効率が上がります。失って初めて自分の歯で食事をすることの大切さが身にしみるのです。

毎日の歯磨きと定期的な検診やクリーニングで一生自分の歯で食事をする未来をつくるのか、それらを怠って歯を失ってしまうのか……。
どんな困難や病気にも、十分な栄養がとれなければ勝てません!健康なお口を維持することが、明るい未来を創造する基盤とも言えるのではないでしょうか。

次回は虫歯にスポットライトを当て、お話をさせていただきます。お楽しみに!

 

著者プロフィール:安岡大志(歯科医師)
医療法人翼翔会 安岡デンタルオフィス院長。大阪歯科大学卒業後、University of North Carolina Department of Endodonticsを修了。大阪・梅田のインプラント専門歯科勤務を経て、2007年大阪・吹田市に安岡デンタルオフィスを開院。
開院後も数々の学会や勉強会に参加し、“患者の希望に沿えるよう常に最高の技術を提供できる医師であり続ける努力は惜しまない”“優しい気持ちで治療”がモットーの歯科医師。
USC(University of North Carolina)南カリフォルニア大学歯科学部客員研究員、カムログインプラント公認インストラクター、大阪歯科大学 細菌学講座、ISO(International Soceity of Osseointegration)会員、ICOI(International Congress of Oral Implantologistes)フェロー認定。所属団体:大阪SJCD、米国財団法人 野口医学研究所(理事)、日本口腔インプラント学会、臨床機材研究所、MMR、歯庵、日本家庭歯科医療研究会「Family Dentist」
前へ 1 2

教えて!歯医者さん

「健康コラム」をもっと見る

新着健康コラム

「新着健康コラム」をもっと見る