ログインするとすべての記事が読めます

血液から見える健康

-第21回 HbA1cの国際標準化で表記が変わる

HbA1c国際標準化、表記はどう変わる?

こうした経緯を経て、国際標準値の使用を開始すべく2012年1月5日に日本糖尿病学会より「日常臨床及び特定健診・保健指導におけるHbA1c国際標準化の基本方針及びHbA1c表記の運用指針」が発表されました。
その後1月23日に換算式の変更が、2月14日に文言の一部変更がありましたが、その内容は要約すると以下の通りです。
 

今後のHbA1cの運用について

日常の診療では、2012年4月1日よりHbA1cの値は国際標準値であるNGSP値が、従来のJDS値と併記されます。

これに伴って、各々の表記は
NGSP値:「HbA1c(NGSP)」
JDS値:「HbA1c(JDS)」
と記載されます。

なお、検査項目名の表示・印字文字数が5文字以内という設定の臨床検査システムもありますので、その場合は、
NGSP値:大文字「A1C」
JDS値:従来通り「HbA1c」
と記載されます。

なお、このように併記されるのは日常の診療の場合のみで、特定健診・保健指導(いわゆるメタボ健診)では、1年間は従来通りのJDS値のみが用いられますので、ご注意ください(2013年4月1日以降の取り扱いについては、別途検討されます)。
 

NGSP値とJDS値の換算について

NGSP値とJDS値は、計算式で相互に換算できます。

NGSP値(%)=1.02×JDS値(%)+0.25(%)
JDS値(%)=0.980×NGSP値(%)-0.245(%)

下の表は、この計算式で換算したものです。ご自身のHbA1cがNGSP値とJDS値でどう変わるかご参考ください。NGSP値では、従来のJDS値に+0.3~+0.6というのがお分かりいただけると思います。

 

 

前へ 1 2 3 次へ

教えて!検査技師さん

「健康コラム」をもっと見る

新着健康コラム

「新着健康コラム」をもっと見る