ログインするとすべての記事が読めます

糖尿病と治験

-第2回 次世代糖尿病薬[GLP-1受容体作動薬]

専門医の関心がますます高まる、GLP-1受容体作動薬

低血糖を起こしにくくて、体重減少効果がある。加えて、すい臓のβ細胞の機能を復活させる作用もある。―そんな糖尿病治療薬が、海外では市場に出始めています。
それがGLP-1受容体作動薬です。日本の糖尿病治療専門医の間でも、この薬剤への関心が非常に高まっています。

GLP-1受容体作動薬とは、前回も説明しましたが、小腸から分泌されるホルモンであるGLP-1(グルカゴン様ペプチド1)を、その機能を保ちつつ、体内で分解されにくいように構造を変えた薬剤です。

GLP-1受容体作動薬には、すい臓のβ細胞の受容体に結合してβ細胞のインスリン分泌を促進し、血糖値を下げる働きがあります。簡単に言えば、GLP-1受容体作動薬はインスリン分泌促進薬です。

しかし、他のインスリン分泌促進薬と違うこと、それは、その作用が血糖依存性であることです。つまり、血糖値が高いときにだけ効果が発揮されるため、低血糖を起こしにくいということです。


また、β細胞の新生やアポトーシス(細胞の自然死)の抑制などにより、β細胞の機能を復活させるという効果も確認されています。さらに、体重を減少させるという効果もあるため、インスリンを使いにくい肥満の患者さんにも有用だと考えられます。

さらに、インスリン製剤と異なり、食事の量・タイミングを気にせず投与できるため、使いやすい薬剤となることが期待されています。こうした付随効果から、専門医の間で関心が高まっているのです。

 

1 2 次へ

教えて!ドクター

「健康コラム」をもっと見る

新着健康コラム

「新着健康コラム」をもっと見る