糖尿病の治療薬
-第1回 経口糖尿病薬の種類と特徴
5種類の経口糖尿病薬
糖尿病の治療は、一般的に食事療法や運動療法を継続的に行い、それでも血糖値が十分にコントロールできない場合に、薬物療法を組み合わせていきます。
薬物療法には、大きくわけると経口糖尿病薬による治療法と血糖値を下げるホルモンであるインスリンを注射で直接補うインスリン療法があります。
経口糖尿病薬では、服用しているお薬の投与量の調節や違うお薬への変更あるいは併用などの方法により、その人に合った最も適切な治療が可能になっています。
また、インスリン療法では、注射後に作用が発現する時間やその作用が持続する時間の違いによって、さまざまな種類のインスリンが使われており、症状やその程度により選択されます。しかしながら、それぞれのお薬の作用によっては、副作用を起こす場合もあります。
今回は、糖尿病の治療法の中でも、経口糖尿病薬に注目し、その種類、主な特徴と副作用をまとめました。
経口糖尿病薬には、主に(1)スルホニル尿素薬(SU薬)、(2)グリニド薬、(3)ビグアナイド薬(BG薬)、(4)チアゾリジン薬(TZD薬)、(5)α-グルコシダーゼ阻害薬(α-GI薬)の5種類があります。
それでは次のページで、それぞれの特徴を見てみましょう。